品質管理

品質方針

磯田園は、「いいお茶」をお届けしていきます。

体にいい、心にいい、家計にいい、
というお茶をお客様にお届けするために、以下の「品質方針」を掲げ、常にお客様の視点に立ち、安全性・信頼性・透明性を基盤に、お客様に安全で安心な商品をお届け出来るよう、全従事者が方針実現に向けた継続的な行動を続けてまいります。

  • お客様の視点で、お客様に安全で安心していただき、更に満足していただける商品をお届けします。
  • 常にお客様からのご意見やご要望をお伺いし、できるだけ速やかに商品の改善に活かしていきます。
  • 関連法令を遵守し、製品の安全性・信頼性に関する調査・研究を行い、より良い商品づくりに努めます。

品質管理

磯田園では、自園にて茶葉を栽培・製造しておりますが、日本各地からも原料茶葉を調達し合組(ブレンド)することで、おいしいお茶を安定品質で製造しています。

各産地及び生産者様のお茶の栽培管理の全てを直接確認することは出来ないことから、信頼できる生産者様・仕入先と、当社が求める品質管理基準を共有し、栽培から製造・加工までのトレサビリティー・製造規格書の提出をお願いしています。

茶葉の品質チェックにおいては、業界の茶審査技術の官能検査による評価基準に加え、近赤外線成分分析器による客観的なデータの両方を用い、分析、選別、ブレンド、火入れ乾燥、焙煎などの各種工程の後に商品化を行います。

原料茶葉は、均質化されたロットごとに管理されており、必要に応じて残留農薬検査、放射能検査を実施し、食品衛生法上問題のないことを確認したものだけ使用します。

さらに、袋詰め工場では、金属探知検査、目視による異物検査と、機械と人による検査を行っています。

このように磯田園では、自社による品質管理を徹底し、お客様に安心で安全であることを基本として、皆様にお喜びいただけるおいしいお茶づくりを行っております。

詳細については、下記をご確認ください。


茶葉について


日本茶の原料となる茶葉は、摘栽される年の天候、土壌、肥培管理、その他様々な栽培条件により、ひとつとして同じものがありません。

更に、茶業界においては、様々な審査会基準が存在します。

一例をあげると、
全国茶品評会審査会(官能検査・相対評価)

1:茶葉の形状 2:水色(すいしょく)3:滋味 4:香気

磯田園では、社内において官能検査における基準項目を、お客様にとって、わかり易くするため、独自の基準項目で品質をチェックするとともに、絶対評価の基準となる科学的な検査方法として、近赤外線による成分分析の数値を計量し、データ管理しています。

自社栽培・自社製造のお茶は品質管理を行い、日本全国の茶商より仕入れたお茶についても同様に、できる限り栽培製造時における品質管理(トレサビリティー)を要求し、定められた基準を満たしているのかを確認しています。

全国から取り寄せたサンプル茶は、試験的に焙煎し、味を確認。
何度もリクエストを出しては試飲を繰り返し、磯田園ブランドにふさわしいお茶を選定しています。
こうして厳しい“磯田園基準”をクリアした高品質な原料茶だけが、仕上工場へと運ばれます。


仕上加工について(選別、焙煎、ブレンド)


お茶は、個性の異なるお茶をブレンドすることで、さまざまな味を創造することができます。
その方法として、仕上焙煎前の荒茶の状態でブレンドする前合組と、単品ずつ仕上した後でお茶をブレンドする後合組があり、磯田園ではそれぞれのお茶の特長、仕上げたいお茶のイメージに合わせ、前合組、後合組を選択して採用しています。
それぞれ特長のあるお茶を同時に焙煎するには高度な技術を要していますが、仕上がりがまろやかで全体に調和のとれた味になるのです。


焙煎について


磯田園の焙煎へのこだわりは、熟練した職人的感覚に、最新成分分析器によるデータを加えることで、さらなる安定を目指しています。

また、磯田園ではお茶に合わせて直火式、遠赤外線方式、マイクロ波火入れ方式を選択しています。


賞味期限管理について


賞味期限の管理は、業界団体が調査した科学的なデータに基づき設定するとともに、保管条件下ごとに異なる品質について、常に原料茶葉と同様の官能検査・科学的検査を継続的に事項管理して、常に茶葉の持つ魅力を最大限引き出せる、美味しいお茶の提供に努めています。


≪品質管理体制≫

品質管理体制

原料・行程・製品管理について


詳細については、以下のPDFをダウンロードしてご確認ください。

ページ上部へ戻る